1、日時 1月9日(祝)午前10時開会
2、競技種目 近的競技 個人戦
3、研修指導 午前中 3段以下、持ち的、四段以上、1つ的、
余興、・白扇 ・金的、・赤白戦風船使用
4、1月例会 午後 四ツ矢3回 立射、的中制
閉会式 午後4時
※ 優勝 石角良郎 ※ 準優勝 大槻重雄 ※ 3位 村上矩子
※ 4位 酒井雅道 ※ 5位 林 民子
四段以上、一つ的射礼
※ 23年 綾部市長杯 (近的)
1、日 時 11月26日(土) 午後1時30分
2、会 場 綾部市総合運動公園 近的弓道場
3、主 催 綾部市弓道協会
4、後 援 綾部市教育委員会
5、競技種目 近的競技 個人戦
6、競技方法 一手礼射 四ツ矢5回(計20射) 立射・的中制
7、表 彰 優勝杯のみ 成績発表は5位まで記録
※大会次第
1、開会式 開会宣言
・拝 礼 石角会長
・優勝杯返還 酒井選手
・会長挨拶 石角会長
・競技実施要綱説明
1、矢渡し 射手 柴田選手
第1介添 大志万選手 第二介添え 酒井選手
1、礼 射 一手 5人立ち
1、競 射 四ツ矢5回 途中小休止
1、順位決定戦 優 勝 4位・5位
1、納 射 大志万選手
1、閉会式 ※ 成 績 発 表 ・表彰式
◎ 優勝 大志万 ◎ 準優勝 村上 ◎ 3位 柴田 ◎ 4位 石角 ◎ 5位 山口
・優勝杯授与・表彰
・会長挨拶 ・拝礼
・閉会宣言
近的弓道場 4人立ち
23年 あやべ市民新聞杯 (遠的)
1、日時 11月26日(土)午前10時開会
2、会 場 綾部市総合運動公園 遠的弓道場
3、主 催 綾部市弓道協会
4、後 援 あやべ市民新聞
5、競技種目 遠的・個人戦
6、競技規定 全日本弓道連盟競技規則及び本大会実施要綱による
7、競技方法 一手試射、四ツ矢3回(計12射)、立射、的中制
優勝者は射詰めにより、2位以下は遠近法により決定する
8、表 彰 優勝杯のみ、成績は3位まで記録
※ 大 会 次 第
1、開会式 開会宣言
・礼 拝 石角会長
・優勝杯返還 不明
・会長挨拶 石角会長
・競技実施要綱説明
1、矢 渡 し 石角会長 介添え無し
1、試 射 一手
1、競 射 四ツ矢3回 (計12射)
1、順位決定戦 3位
1、納射 酒井選手
1、閉会式 成績発表・表彰
◎優勝 酒井選手 ◎準優勝 大槻選手 ◎3位 石角選手
・優勝杯授与 酒井選手
・石角会長挨拶 ・拝礼
・閉会宣言
遠的弓道場 射場より標的を見る
遠的弓道場 3人立ち
弓道は老若男女を問わず誰でも永く続けられるスポーツです。
最初は難しいかも知れませんが、必ず弓が引けるようになります。
他の競技とは多少異なり、相手は人ではなく的であり、一人で楽しむ事ができます。
素朴で親しみ易く、少年からご年配の方まで、年齢や男女を問わす、それぞれ自分の
体力に応じた強さの弓を使って過激する事無く、雨風に係わらず練習する時間も自由に
調整することが可能な誰にでもできる武道・スポーツです。
記
※ 月日 平成24年3月6日~30日の毎週火・金の合計8回
※ 時間 19時~21時
※ 場所 綾部市総合運動公園 あやべ近的弓道場
※ 対象 15歳以上(高校1年生以上)
※ 募集人員 20名 先着順
※ 服装 運動に適した服装でお越し下さい
※ 受講料 無料
※ 申し込み締め切り 2月10日(金)
※ 申し込み先 (財)綾部市体育協会(綾部市市民シンター内)
TEL(0773)42-0682 FAX(0773)21-4885
住所・氏名・年齢・電話番号を明記の上、TEL又はFAXでお願い致します。
11月26日(土)
★ 綾部市長杯(遠的)10:00~例会・あやべ市民新聞社杯(近的)13:30~
午前中は遠的、矢渡し、四ツ矢3回合計12射、昼食(各自持参)
午後1:30~11月度例会兼あやべ市民新聞杯、近的四ツ矢5回合計20射
表彰は、優勝杯のみ
★ 平成23年 納会兼月例会 実施要綱
1、日 時 平成23年12月23日(祝) 午前10時開会
2、会 場 綾部市総合運動公園 あやべ近的弓道場
3、競技種目 近的競技
4、種 別 個人戦
5、 競技規定 全日本弓道連盟競技規則及び 本大会実施要綱による
6、 研修指導 演武礼射 (持ち的、1つ的)
7、 競技方法 一手礼射、四ツ矢5回(計20射)、立射、的中制
優勝者は射詰めにより、以下は遠近法により決定する。
8、 表 彰 3段以下15名・四段以上15名に分けて成績発表
それぞれ1位から5位まで表彰、それ以外の人達には、敢闘賞を進呈
9、 和服を持参のこと、昼食は各自で準備してください。
昼食時には、婦人部のお世話による美味しい豚汁を準備致します
★ 平成24年 初射会兼月例会 実施要綱
1、日 時 平成24年1月9日(祝)午前10時開会
2、会 場 綾部市総合運動公園あやべ近的弓道場
3、競技種目 近的競技
4、種 目 個人戦
5、競技規定 全日本弓道連盟競技規則及び、本大会実施要綱による
6、演 武 一手礼射(持ち的、1つ的)
7、競技方法 四ツ矢5回(計20射)立射、的中制
優勝者は射詰めにより、以下は、遠近法により決定する
8、余 興 白扇、金的他
9、表 彰 優勝杯のみ
10、その他 和服を持参のこと、昼食は各自で準備して下さい
昼食には、婦人部のご好意により温かいお汁を進呈