弓道教室。。。終盤

弓道教室では、8回の開講を行いあと2回と終盤になりました。

生徒の皆さんも、最初は不安もあったと思いますが、教室を重ねるごとに上達しています。

今は、楽しさも感じられるよに、なって来たのではないでしょうか。

管理者も講師補助をしており、細かな写真が撮影にできていないのが残念です(>_<)

会長の熱い指導で上達も急上昇!

副会長の細やかな指導でさらなる上達!

最終日の仕上がりが楽しみです。

講師の皆さんご苦労様。。

生徒の皆さんも頑張りましょう。

京都府遠的選手権大会INあやべ

日時:6月11日(日曜日)

場所:綾部市上杉総合運動公園 遠的場

昨日に続き天候に恵まれました。

京都府内からの80名を超える参加者がありました。

当協会からも団体3チーム(9名)の参加で全力で闘いました。

「成績」

団体。。。入賞ならず。20チーム中  5番目と6番目の成績でした。

個人入賞:7位 藤田幸成 錬士五段  ・ 8位 大石幸昇 四段

真中的中賞:酒井雅道・大志万文雄・山口美幸・川元智津子

記念写真ですが、一名 行方がわかりません。

発見いたしました。

大会補助員の仕事終了後にパチリ!!

全員の撮影を完了しました。

綾部チーム、健闘 ご苦労様でした。

 

綾部 6月例会 遠的

日時:6月10日(土曜日)

場所:綾部市上杉総合運動公園 遠的場

本日 晴天 遠的日和です。

今年度は今のところ好天に恵めれています。

本日の成績は、当会長のダントツの優勝となりました。

「成績」

優勝:大槻正文 教士六段

二位: 大石幸昇 四段

三位:石角良郎 錬士五段

四位:酒井雅道 五段

五位:山口美幸 四段

>礼射賞   石角良郎 / 酒井雅道

遠的は楽しいです。

天気の下でする遠的は、最高に気持ちいいです。

綾部に来て、是非 遠的をして下さい。

舞鶴弓道場創立記念射会

おでかけです!

舞鶴弓道場創立記念射会

日時:2017年6月4日

場所:東舞鶴市立公園弓道場

良い天気でした。弓道日和ですね。。

京都市内の方、遠くは福井県小浜市の方も来ておられました。

賑やかな1日でした。

今日は、協会の外の行事(競技)に初出場の鳥居さん、少し緊張して硬くなっていましたが、見事…的中も出ました。

みんなで 美味しくお弁当もいただき、お腹いっぱいになりました。

お弁当の写真 を忘れてましたね  (@_@)

「成績」

七位入賞:山口美幸 四段

おめでとうございます!

次回は、管理人も頑張ります。

綾部高等学校 弓道同好会と

日時:6月3日(土曜日)

弓道同好会と練習(講習)を行いました。

3年生と2年生、残念ながら1年生はまだ入部がないそうです。

三年近く定期的に実施しており、今の3年生がはじめた時からですね。

若い力、皆んながかんばって上達もしています。

しかし、回数が少ない、「もう少しやれば出来る、より上達も。」と会長の心の声がお声ます。

でもでも、出来る限り前向きに少しでも進んでいきましょう。

2017年 両丹5月例会

両丹5月例会

日時:5月28日

場所:宮津市弓道場

昨日に続き陽気な天候です。

弓道をするには本当に快適な気候です。

担当協会の方の矢渡しです。

射手 / 藤井 修 五段

介添/ 西口敬子 参段 • 大阪勝彦 参段

「成績」

入賞:川元智津子・森下英夫・大石幸昇

礼射賞:森下英夫

来月も頑張って下さい。

 

綾部 5月例会

5月例会

場所:綾部市総合運動公園 弓道場

日時:5月27日

初夏を感じる日差し。。。弓道日和です。

今月は少し参加者が少ないようです。

「成績」

優勝:大石 幸昇 四段

2位  :関 美穂 初段

3位   :大石 茂子 弍段

4位  :藤田 幸成 錬士五段

5位  :津田典夫 参段

礼射賞>>山口美幸

今年度は、より沢山の写真をアップします。

入賞者は写真で紹介します。

照れないで、撮影に協力して下さい。

久しぶりの優勝の大石さん、おめでとうございます。

2位の関さんが、行方不明です。

3位の大石茂子んさん、次回もカンバって下さい。

他皆んながどこにいったの??

四都市体育大会 開催

開催地:舞鶴市

日時: 5月14日(日曜日)

例年  4月中旬から強化練習を始め、選手と共に応援の皆さんで頑張ってきました。

前日からの大雨も上がり晴れた空になってきましたが、雨の影響から競技スケジュールの変更があり、例年にない珍しいスタートとなりました。

開催地弓道協会協会会長による矢渡しです。

福田先生です。

午前の競技が(遠的)から(近的)に変更、成績(得点)が伸びず厳しい状況  。。(@_@)

午後の競技が(近的)から(遠的)に変更、昼からは日差しも厳しい中で、競技も激戦となりましたが、最高成績で終了する事ができました。

近的競技の成績が影響し、総合得点が伸びず 3位の結果になってしまいました。

しかし、選手は全力で戦い・応援も全力で、皆んなが一緒になれた、素晴らしい1日になりました。

応援・支援していただいた皆様に、感謝をしております。

ありがとうございました。

綾部市弓道協会は、来年も全力で頑張ります。

お出かけ。。女子弓道大会

女性スポーツフェスティバル・クロレラ杯

第3回京都府弓道場連盟女子弓道大会

開催地:京都市武道センター  弓道場

日時:5月7日(日曜日)

当協会からは3名の参加されました。

楽しい1日だったと伺いました。

来年も楽しみですね!  (^。^)

弓道教室の開催

平成29年5月23日〜6月23日の期間、弓道教室を開講します。

弓道に関心のある方は、是非、体験してください。

詳細は、広告に!(写真)。。